アサヒ冷暖株式会社

Recruit採用情報

空調設備は社会のインフラです。私達と一緒に「日本の生活」を支えませんか?空調設備は社会のインフラです。私達と一緒に「日本の生活」を支えませんか?

アサヒ冷暖は空調のエンジニアリング企業として、これまで半世紀以上の実績を積み重ねてきました。
お客様の様々なご要望にお応えするため、設計(プランニング)から、施工・修理・保守(メンテナンス)まで、それぞれ専門部署を設けて、万全のサポート体制を整えています。
「空調のことはアサヒ冷暖にまるごと任せたら大丈夫!」と思っていただけるよう、日々努力しています。一緒にアサヒ冷暖で働いて、人々のくらしを支えませんか?

  • 現場に行って空調の整備をしたり
  • CADで図面を書いたり
  • 新築の物件に空調設備を設置したり

アサヒ冷暖では様々な働き方があり、たくさんのプロフェッショナルな先輩が働いています。 アサヒ冷暖では様々な働き方があり、たくさんのプロフェッショナルな先輩が働いています。

アサヒ冷暖は、空調の設備設計から、空調設備の取り付け・保守や修理などのアフターサービスに至るまで、全て対応可能です。
一般的には、施工の業者とメンテナンスの業者は別であることが多いのですが、一貫して対応できるのがアサヒ冷暖の強みです。
お客様は、アミューズメント施設、飲食チェーン店等を中心に、一般住宅やオフィス、病院等、大型物件〜個人商店まで様々です。

「手に職をつける」ということは、 将来どんなことがあっても、 安心して生活できる!という自信を手に入れること。「手に職をつける」ということは、 将来どんなことがあっても、 安心して生活できる!という自信を手に入れること。

当社では、働いてくれる社員全員に
そんな「力」を身につけてもらっています。
特に、私たちが手がける 会社やお店などの空調(エアコンなど)は 建物がある限り必要とされるもの。
あなたもそんな、いわば永遠の技術を自分のモノにしませんか。
当社では「見て覚えろ!」なんて古い指導方法は行いません。
『先輩と共に現場を経験しながら成長する』
という教育方針のもとで
最低2年は、丁寧な指導のもとでスキルを磨いていきます。

1年目から3年目までの流れ1年目から3年目までの流れ

0101

入 社

書類審査と面接を行い、採用が決定しましたら採用通知をお送りします。
入社式を経て、正式にアサヒ冷暖の一員となります。
寮も完備していますので、遠方の方でも安心して働いていただけます。

入社
0202

新入社員研修

仕事をしていく上で最低限必要な、基礎的な知識や技術などをお教えします。
また、社会人としてのマナー、お客様との接し方なども研修で学んでいただきます。
またわからないことは頼りになる先輩たちがしっかりフォローしてくれます。

新入社員研修
0303

OJT

まずは現場を「知る」ことからスタート。先輩の仕事についていき、簡単な手伝いから始めていきます。最初は「あの工具持ってきて」や「ちょっとここを支えてて」といった簡単なサポートをしながら仕事の流れを覚えていきます。
またわからないことは頼りになる先輩たちがしっかりフォローしてくれます。

OJT
0404

資格試験の勉強&メーカー研修

業務上必要な資格として、管工事施工管理技士・冷凍機械責任者・電気工事士など、様々な資格があります。ステップアップしていくためには資格は重要な武器となります。業務後などの時間を使って資格試験の勉強をします。
アサヒ冷暖には資格取得者の先輩が多数いますので、疑問にも答えてくれます。

また、全社員を対象にダイキン空調技術訓練校にて、より現場に適応し、時代の変化に対応できるエンジニアの養成を目指しています。
またわからないことは頼りになる先輩たちがしっかりフォローしてくれます。

0505

独り立ち

「そろそろ独りで行ってみるか?」と言われるようになるまでは、約2〜3年ほど。
それは自信を持って働いてもらうための育成期間だとお考え下さい。
独り立ちしてからも先輩や仲間がしっかりサポートは行います。
その後、次は後輩があなたの下に付き、教える側に回っていきます。

独り立ち
0606

将来は・・・

幅広いキャリアパスを用意しており、培った知識や経験を活かして、営業や設計、積算、管理職など、本人の希望と適性に合わせたキャリアアップが可能です。
また、部署移動もできるので様々な業務を経験することで仕事の幅を広げ、新たな可能性にチャレンジすることができます。

将来は・・・

こんな方を募集しています!こんな方を募集しています!

  • 意欲・やる気のある方
  • 手に職をつけて、自信・安定を手に入れたい方
  • 社会に貢献する仕事でやりがいを感じたい方

先輩社員の声

先輩社員の声1
お客様とエンジニアをつなぐ
懸け橋として日々勉強中です!
吉田 貴哉(27歳/入社9年/新卒入社)

「手に職をつけたい」と工業高校から入社し、技術スタッフとしてスタートしました。学校で習わない空調の技術や知識を習得することは、最初は大変でしたが、今はその経験を生かして修理やメンテナンスの出向手配を担当し、改めて世の中で求められている技術であることを実感し、お客様とエンジニアの懸け橋としての役目を日々勉強中です。

先輩社員の声2
何も知らない新卒だった私が、
今では現場を任されるまでになりました!
鶴岡 稜士(25歳/入社7年/新卒入社)

新卒入社し、何の知識もない状況から先輩や協力業者の皆さんに丁寧に教えて頂けたことで、今では一人で現場を任せてもらえるように成長出来ました。任された現場をスムーズに進められて、無事に竣工を迎えた時は達成感があり嬉しくなります。今後は更に技術向上を目指しつつCADでの製図などの現場作業以外の知識の習得にも取り組み、頼られる先輩となれるよう頑張ります。

先輩社員の声3
困った時、先輩が助けてくれた。
今度は私が後輩を支えます!
塩田 英祐(24歳/入社6年/新卒入社)

入社した当初は、覚えることが多く先輩に何度も質問しましたが、その都度、親切に分かりやすく教えてもらえて、一つ一つ身に付けることが出来て来ました。現在7年目を迎え、今度は蓄えた知識と経験や社会インフラとしての空調設備の必要性とその技術の重要性も後輩社員にしっかり伝えて行くことも頑張りたいと思っています。

先輩社員の声4
自分の成長を実感!
「ありがとう」がやりがいになる仕事です!
瀧本 James Kenneth(24歳/入社5年/新卒入社)

初めは、空調設備について何も分からず、とにかく先輩について行き指示に従うだけで精一杯でしたが、少しずつ自分で出来る事が増えて来た事で自信ができ、また、お客様の「ありがとう」が励みになり、今では仕事が楽しくなっています。これからもお客様からもっとご信頼を置いて頂けるように知識と技術を高めて行きます。

代表者メッセージ

せっかく入社してくれたので長く働いて欲しい
せっかく入社してくれたので
長く働いて欲しい

会社にとって従業員は、家族のような存在。
ささやかですが、冷蔵庫に飲み物やお菓子など補充しています。
自由に飲食して下さい。
現場から戻ってきたら、集まって社内で談笑している事もしばしば。
もちろん、強制なんかしませんのでご安心を(笑)

代表取締役社長 中山浩志

募集概要

空調設備の取り付け・施工管理(空調設備を取り付け出来るよう段取りを組み皆で完成させる)、メンテナンス・修理等を行っています。

具体的には 空調設備の施工業務

現場での空調機器の設置や施工管理、人員・部材の手配、書類作成 等
メンバーと協力してすすめていきます。

メンテナンス・故障修理

お取引先様の空調機器や換気設備のメンテナンスと補修作業
慣れてくると、どこが故障箇所なのか素早く判断し対応できるようになります。

現場は アミューズメント施設、飲食チェーン店等を中心に一般住宅やオフィス、病院等、大型物件〜個人商店まで様々です。
募集職種 空調設備施工スタッフ / 空調設備修理メンテナンススタッフ
対象となる方 学歴・経験不問 
■未経験でもやる気のある方は歓迎
●電気設備・空調設備等関連の経験者優遇  
●施工管理技士有資格者優遇
勤務地 大阪市大正区三軒家西3-10-13 ※転勤なし
【交通手段】大阪メトロ長堀鶴見緑地線「大正駅」、JR環状線「大正駅」徒歩8分
勤務時間 8:30〜17:30
給与

月給21万円〜40万円 ※経験・能力を十分に考慮し決定

【月収例】
830万円 / 月給51万円(48歳中途入社)
683万円 / 月給40万円(42歳中途入社)
502万円 / 月給30万円(29歳新卒入社)

待遇・福利厚生

昇給年1回 賞与年2回
別途決算賞与有り:この数年毎年支給

交通費全額支給 / 各種社会保険完備 / 資格手当 / 独身寮有り

休日・休暇 週休2日制(日曜、第2・4土曜)+夏季シーズン以外の第1土曜日 / 祝日 / ゴールデンウィーク / 夏季休暇 / 年末年始 / 慶弔 / 有給休暇 / 特別休暇

選考プロセス選考プロセス

step1

書類選考後、面接日程を連絡

まずは、応募フォームよりご応募ください。その後こちらからご返信させていただき、書類選考へと進みます。
履歴書・職務経歴書など、必要な書類をお伝えしますので、こちらまでお送りください。書類選考をさせていただきます。

step2

1次面接 / 簡単な面談・会社概要と業務内容の確認

書類選考を通過した方は、面接を行います。
面接と言っても、こちらの会社概要をご説明したり、条件や業務内容などを確認して、お互いの認識にずれがないかを確認するような面談です。
逆に質問があれば何なりとお聞きください。

step3

2次面接 / 業務責任者と面談を行い、最終選考

1次面接が終わりましたら、改めて別日程で2次面接を行います。
業務責任者・代表者と面接を行い、一緒にアサヒ冷暖の仲間として働いていただけるか、判断させていただきます。
逆に、皆様がアサヒ冷暖が「就職するに値する会社であるか?」判断する機会でもあります。
思いや質問をぶつけて、アサヒ冷暖のことをしっかり確認してください。
選考結果は改めて書面でお伝えいたします。

エントリーフォームはコチラエントリーフォームはコチラ
Recruit
アサヒ冷暖は、
あらゆる空間を演出します。
お気軽にご連絡ください
ページの先頭に戻る